大和あじさい重ね色巡礼💮その1.長谷寺、室生寺

ツイッターみてたら長谷寺あじさい階段の写真を上げてる人がいました。

あじさいかあー。きれいけど、どこででも咲いてるしなー。とか思いつつ、なんとなくぐぐってみたら、大和三寺+室生寺で4つのスタンプを重ねて押して絵を仕上げるスタンプラリーをやっていることに気づきました。

 

news.yahoo.co.jp

 

多重刷りやん!!うちがめっちゃ好きなやつやーん!!♡(>m<*)ノシ

やりたあーい♡ 馬真子さんも こういうの 好きでしょおーーー♡(←アニメのザ・ファブルのようこさんの声音で)

馬真子「あー、せやなー。好きやー。行くー。」(←ファブルの声音で)

いえーい!!┌(┌^o^)┘☆└(^o ^┏)┓

 

💮完成品はこんなんです。Σd(ゝ∀・)

 

 

さて。まずは、長谷寺に来ました。

 

これかー。あじさい回廊。

 

あじさいかーどこでも咲いてるしなー、とか、あじさいを舐めてました!すんませんでした!

最近のあじさいはすごいです!ブーケみたい!めっちゃ堪能しました!ホゥ…( ´ー`*)

 

 

あじさいのお世話をしてるお坊さんが居はったので「きれいですねえー。何鉢くらいあるんですか?」と聞いてみました。

「300鉢くらいですね」「買うたはるんですか?」「そうですね。毎年買うてます。言うても3年目くらいですけど」「ああ、だから見たこと無いような変わったあじさいがいっぱいあるんですねー」「そうですね。最近はいろんなのがありますねー」「ブーケみたいですよね。きれいです。でも、地面に植わってる昔からのあじさいもきれいですけど。^^」「昔からのは長持ちしますしね。新しいのは早いこと枯れちゃいますねー」

いろいろ教えていただきました。^^

 

おっと!スタンプを押しに行かなくては!

ぺた。

(専用の台紙は準備されています。これは自分で持って行った紙です^^)

 

目的を果たしたので、境内をぶらぶらします。

 


いざいざ奈良。^^

 

地面に植わってる、昔ながらのあじさい。

 

www.hasedera.or.jp

 

 

次。室生寺に来ました。

 

室生寺のスタンプ。

 

 

室生寺は、あじさい、ちょっとだけでした。

 

 

ぶらぶら。

 

 

落ち葉のハート♡

 

 

奥の院まで登りました。

 

www.murouji.or.jp