さて、催し物は全部見たので、奥千本に挑戦です。
そのためにはまずはさっき登った水分神社まで登らないとー。(よぼよぼ)
花矢倉展望台まで戻ってきました!(`・ω・´)ゞ
さっき、ものすごい上空を飛んでたヘリコに手が届きそうですw
金峯山寺が見えるよー。(望遠)
さて、先に進みます。
さらなる高みへ!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛┏(*´∀`)┛
展望台があったけど、奥千本と違う方向に登らないといけません。
足がすでによぼよぼやし時間も時間なので、パスして先に進みます。
下り道やー。登った分がもったいないです(><;
奥千本行きバスの終点につきました!よう歩いた!なんか奥千本、めっちゃ遠くないですか?><
でも、桜は満開です!Σd(ゝ∀・)
まだ更に修行なの?
うぐいす、見えるとこにおった!!ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
金峯神社。
んーと、さっきバス停のとこにあった地図を見るに、金峯神社と西行庵の間の右側が奥千本になるねんな。
よっしゃ!足よぼよぼやけど、せっかくここまで来たんやし、もういっちょ頑張るか!
西行庵に向かうよ!ヘロヘロになりながらもBBBBを踊るわたし。ゆうて、まだ余裕があったようですw(馬真子さん撮影)
よぼよぼ歩くわたしと違って健脚の馬真子さん。
ここの道!!めちゃめちゃこわかった!!
崖にへばりついて道があるねん。高いとこが怖いわたしは手すりにしがみついて震えながら一歩一歩歩きます。(馬真子さん撮影)
道の真下に道があるねんけど、そこを白い服の人が歩いてるんわかりますか?
めっちゃ急斜面やねん!
怖すぎて撮られへんけど、なんとか撮った景色
階段のとこまで来ました!やれやれです。
階段のとこから撮った道。あの怖さの1/1000も伝わらないのが口惜しい!::: (ノ'A`)>:::
左の上んとこが道で、手すりがあります。右の下の道を黒い服の人が歩いてます。
階段のことも手すりにしがみついてこわごわ降りるわたし(馬真子さん撮影)
Googleマップで360°写真あげたはる方がおられました!
あそこで360°写真撮ったのか。。。勇者すぎます!!(⊙ꇴ⊙)尊敬!
階段降りたら、奥千本の看板がありました。
左側でした!><
西行庵
西行さん。こんなえげつないとこに庵を結んでおられたのか。すごいわ。
苔清水
葉っぱ出てるし、もう散っちゃったのかな?と思ったのですが、よくみると蕾がいっぱいです。まだ満開じゃないみたい。
そういえば山桜はソメイヨシノと違って花と葉っぱが一緒に出るって聞いたことあるー。
奥もほんまに千本になるように桜を育ててる最中らしいですw
宝塔院跡
暗くなってきました。明るいうちにここは脱出したい。せつに、せつに。(つ﹏<)・゚。
(馬真子さん撮影)
脱出できました!よかった!
義経の隠れ塔
◯✕は隠れません!どうどう!٩( ๑╹ ꇴ╹)۶٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
下ります。
戻ってきましたー。
あまりにも足が痛かったので、バスがあったら乗りたいなーと思ったのですが、とっくの昔に終了していました。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
これからまたあの道を引き返します。
地獄のロードのはじまりです。:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):
いつもの歩いた軌跡です。
この地図見てもらってもわかるんですが、水分神社が真ん中あたりなんですよ!
水分神社の前に「奥千本まで1.6km」(1.8kmやったかも?)て書いてあったんですよ!
いや、km表示みたらそんなもんかもしれんけどー。合うてるかもしれんけどー。。。ですよ!!
正しいことが正しいとは限らんのですよ!(いや、限るw)
まさか、金峯山寺から水分神社までもそんなもんやったとは思わんじゃないですか><、
そうですよ!10kmくらい歩いた気持ちでいましたよ!(つ﹏<)・゚。
奥千本まで長かった。。。
みんなが待ってでもバスに乗る理由がわかりました。
1.6kmくらいでバス乗んの?(* ̄ლ ̄)プププとか舐めてました。お詫びして訂正します。m(_ _)m
下の二重になってるとこが、上の道と下の道なんですよ!
めっちゃ急なん、わかってもらえます?!(つ﹏<)・゚。
高所恐怖症殺しの道ですよ!(つ﹏<)・゚。